このブログは設計上、写真を必ず掲載する仕組みになっていて
文章は書けても、写真の準備が毎回大変。
しかも会社のブログだから、それなりに良いことをキレイに書こうと心がける。これもそれなりに大変。
先日、あるwebサービスの説明会に参加して面白いことを聞きました。
AI技術を駆使して、web上のあらゆるデータを取得・解析し
例えば会社の場合、そのホームページやニュースやブログなどの情報から
会社の「活きの良さ」が分かるんだそうです。
すごい時代ですね。AIに会社の鮮度を見られちゃってるんですね。
「ブログはいかに更新し続けるかが大事」と
誰かのブログで読みましたが、まさにその通りですね。
更新が続いていると、そこにちゃんと人が生きている感じがしますね。
これまでの私のブログの作り方は美しく盛り付けた刺身のようなもの。
でも大事なのは「活きの良さ」だから、釣りたてでビチビチ跳ねてるくらいの言葉で良いのかもな。と思えました。
そしてできるだけ大変な要素を省けば良い。
写真が無いなら「No Photo」にしてしまえば良い。
そう思うと、随分と書くことが楽になった気がします。
なので今回は「No Photo」。今日も元気です!
山田 (・ω・)ノ